【まとめ】英語は正確に訳さなくていい。フィーリングで理解して良い。
英語は正確に訳さなくていい。フィーリングで理解して良い。

1: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 19:25:24.38 ID:ks6KN45j0 BE:194767121-PLT(12001)
日本人の英語能力が低いのは「正確に訳そう」とするから 目指すは「英語で理解しているから日本語に訳せない」境地
https://news.yahoo.co.jp/articles/496baa3337944a016ab1e086e41faebe0156a227
6: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 19:27:47.69 ID:HCvTfF+n0
>>1
正確に訳せとアホな教育を続けてきたのがクソ文科省だろ
15: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 19:32:53.26 ID:OdVOhU2F0
>>6
確かに
71: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 21:39:51.38 ID:S+1/9XKf0
>>6
違うぞ 無礼な英語を教えて欧米の人達から嫌われるように仕向けたんだぞ
Can you speak English? なんて気狂い沙汰だぞ
74: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 21:54:22.79 ID:MwO+xC8P0
>>71
話せるとは思いますが、あなたは英語を話せる程度の力はお持ちですよね?
ってニュアンスだっけ
78: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 22:10:57.73 ID:cGZ6EtIZ0
>>71
英語圏のサイトググってみろ。普通に使われてる
適当な英語ブログ参考にしてると恥かくぞ
もちろんdo you speak ~でもほぼ同じだけど、こっちだと~が母語かとか普段から話してるかって意味と取る人もいるそうな
99: 英語風船の名無しさん 2023/09/04(月) 01:04:20.96 ID:D2qP+McV0
>>71
学生時代にバイト先で教わったのが
self service=「勝手にやれ」
93: 英語風船の名無しさん 2023/09/04(月) 00:16:36.93 ID:HOKkSjI10
>>1
そうかもだ!
4: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 19:26:43.30 ID:Urfh8Sck0
あと5年もすればAIの方が圧倒的に翻訳技術高くなるから英語は不要になる
19: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 19:38:43.49 ID:ru1WKSwZ0
>>4
ビジネスは誤訳損害がありそうで怖い
5: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 19:27:10.19 ID:gJLvRzv30
言うて日本語も相当フィーリングだよな
7: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 19:28:10.96 ID:JZD70WnR0
テストで正確に翻訳しないとバツ付けられるしなぁ
8: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 19:30:23.92 ID:Q4VVmKU10
教科書を綺麗な発音で読むのに日常会話出来ないとか意味ないよな
丹羽哲郎みたいな発音でしっかり喋れる方がいいわ
9: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 19:31:03.99 ID:qwenCp4P0
シャルル・アズナヴールの「帰り来ぬ青春」は歌う人ごとに訳が違う
11: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 19:31:49.78 ID:uKiz2+jt0
んーふー?ぱはぷすって言っとけばいいんでしょ
12: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 19:31:59.80 ID:y22GcgZT0
Feelings nothing more than feelings trying to get my feelings of love
13: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 19:32:00.40 ID:+MgwsrAV0
だが戸田奈津子はもう少し正確に訳した方がいい
14: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 19:32:51.58 ID:WErnNdRA0
フリーズとプリーズ聞き違えるような大事な所はしっかりしてあとはもっと適当でいいと思う
120: 英語風船の名無しさん 2023/09/04(月) 05:09:46.06 ID:RO9dP2rY0
>>14
アメリカの討論番組観てみな。お互いが相手の言ってる事をサッパリ理解していないのがわかるから。せいぜい理解しているのは具体的な数字とかだけだよアイツら。
相手の事を理解しようとする気すらなくとにかく自分の言いたい事を全力で言おうという欲望に全力を注いでいるだけ。
見事に会話の内容を把握するのは弁護士とかだね。そして見事に言葉を操る。アメリカの政治家に弁護士出身が多いのも馬鹿国民を操るのには至極簡単な言葉を駆使する事が出来るだろうと思う。
121: 英語風船の名無しさん 2023/09/04(月) 05:13:22.67 ID:smLmsaRr0
>>120
自己主張が強い
人のことはどうでも良い
自分が正義だから太っていて何が悪い
それがアメリカ人
16: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 19:33:31.81 ID:EKW4NVWK0
ふいんきで訳しても点数くれないだろ
17: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 19:36:51.83 ID:Uu3v8Snq0
英語⇒日本語も、日本語⇒英語も超難しいから、「翻訳」するのはなるべくやめた方がいい。
18: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 19:37:41.94 ID:vzqBfqxp0
字幕映画結構見るけど英語ってかなり雑だよな
20: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 19:39:50.94 ID:D7plDrMu0
そのうちAIが完璧に訳してくれると思う
命名 ほんやくこんにゃく
23: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 19:44:13.88 ID:/VIf88rT0
その通り
いちいち訳してたらいつまで経っても使えない
単語を聞いた瞬間頭にイメージが湧くようになれば良い
24: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 19:44:59.77 ID:qwenCp4P0
リメンバーパールハーバーの同時通訳止められなかったのか
25: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 19:45:46.79 ID:FW0xQJdN0
エイヨー!ワッサーメーン!
27: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 19:46:14.14 ID:sfjHiBqj0
地の利を得たぞ!
28: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 19:47:29.31 ID:j4ACpjFW0
フィーリングが合っていればいいけど😏
29: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 19:48:19.29 ID:7mWbcJ5f0
それな。だから日本人は英語駄目なんだよ
単語と動詞と主語が適当にわかれば大体いける
仕事の関係ですっかり英語ばかりの生活になったが最初の1年はそれで乗り切った
マジで英語圏で半年なんとかなればあとはどうとでもなる
高卒の低学歴が言うから間違いない
97: 英語風船の名無しさん 2023/09/04(月) 00:47:27.77 ID:DMVO4bSm0
>>29
そりゃそうだろ。
その単語がわからんのだ。
日本人の問題は、圧倒的な語彙不足。
30: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 19:51:48.71 ID:0dBCwnoP0
英文マニュアルなんて、なんとなくで理解できるもんな
34: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 20:01:03.35 ID:xvs/FCno0
>>30
それ仕事猫じゃん。
52: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 20:42:18.07 ID:X0yvwa9O0
>>30
あれは非英語圏の人でも正しく理解できるよう、文学的な表現を排除して極めてプレーンな表現で書いてある
31: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 19:57:30.05 ID:y9TJR5Zc0
フィーリングで仕事してたら痛い目見ると思うけど
ai翻訳も結構適当で誤解の原因になるから、結局文法は大事だよ
ガイジンの英語は結構適当なものもあるから、「こういう意味か?」なんて確認が必要なこともある
35: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 20:02:18.47 ID:Uu3v8Snq0
>>31
そお?もうずーっとフィーリングで仕事してるけど、困ったことないな。
まあ、微妙な内容は必ず書きおこして確認するけども。
32: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 19:58:16.76 ID:XrBtUFlb0
いま私はゴバルトの風♪
113: 英語風船の名無しさん 2023/09/04(月) 02:30:36.25 ID:t3wGiUgO0
>>32
フィーリングインアメーリカーインアメリカ~
33: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 19:58:42.88 ID:XrBtUFlb0
知らんだろうな
38: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 20:08:42.21 ID:GukeGQCt0
>>33
ここにいるぞ!(ベストテン世代)
36: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 20:04:22.48 ID:tEovKGQD0
いちいち訳してたら会話じゃ追い付けないから訳す必要はないけど、フィーリングとか言ってたら正否ひっくり返ったり、条件なのか行為なのか分かんなくなるぞ
DeeplとかGoogle翻訳が時々そんなんなってる
37: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 20:06:32.98 ID:VYQlvG9o0
所詮近い言葉を当てハメてるだけだしテキトーでええんやでーフィーリングは大事
39: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 20:11:08.76 ID:BqW2FQ5O0
ある程度読めると思ってても自動翻訳かけると、え?そんなこと言ってたのってなること多すぎるんだわ
40: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 20:12:07.04 ID:uazNDJGy0
>>39
そういうときは自動翻訳のほうがおかしいケースが多い印象だが
41: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 20:13:56.73 ID:jrNDe3kM0
日本語は主語を略せるせいか翻訳にかけるとyouとかweとかtheyとかブレッブレで逆にダルいんよ
43: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 20:16:25.92 ID:lKBbwI9E0
>>41
そういうのは和文の方を翻訳しやすいように細工しとくんだよ
てにをは省かないとか主語・目的語もちゃんと書くとか、漢字・句読点で区切り分かりやすくしたり
42: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 20:16:22.44 ID:+SYtk3WC0
During a meeting with John F. Kennedy, the Dutch Minister of Foreign Affairs Joseph Luns was asked about his hobbies. He said: “I fok horses”.
Kennedy, who was very surprised (of course), asked: “Pardon?”.
Luns replied “Yes, paarden! (horses)”
The confusion comes from the Dutch words ‘fokken’, which means to breed and ‘paarden’ which means horses.
44: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 20:18:06.93 ID:73HO8HoQ0
>>42
fuck horsesて事?
45: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 20:19:33.15 ID:pSzSfp5t0
日本の英語教師は同じ文意でもTPOの表現分けできないレベルじゃないの?
46: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 20:21:37.61 ID:ALPudV5n0
fuck you
47: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 20:25:11.77 ID:/xA4F0Oy0
ちょっと面白かった英語の例文
フィーリングで訳せるか?
You’re blind to the blue Pacific water and glaring sun as your entire face is buried in Sofia’s bosom—you’re motorboating on a motorboat!
まぁmotorboatの意味知ってるかどうかだけなんだけど
60: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 21:15:04.18 ID:Hh5hDMNU0
>>47
ぱふぱふみたいなもんなのか
64: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 21:23:36.05 ID:/xA4F0Oy0
>>60
正解
オッパイに顔突っ込んで首振りながら息吐くとモーターボートのエンジン音みたいな音がするのが語源だそうだ
EかFくらいはないと再現難しそうだけど
63: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 21:23:29.05 ID:NjoOyBkE0
>>47
ソフィアとモーターボートの上でモーターボートしやがって
48: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 20:28:26.18 ID:Ba287P+b0
授業で日本語に翻訳するからねあれは確かにやめたほうがいいかも
50: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 20:34:43.29 ID:VW9Yn6210
>>48
よくある↓みたいな訳は最悪だと思う
イエス・ノーひっくり返ってるみたいで
do you mind if i sit there?(そこに座って良いですか?)
no, not at all.(はい、かまいません)
57: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 21:00:35.06 ID:PFi6ysdU0
>>50
そこ座ったらだめ?
いや全然
59: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 21:13:01.94 ID:VW9Yn6210
>>57
そうそう、素直にそんな感じで直訳にすれば良いものを、英会話本とかだとほぼ確実に混乱する訳になってる
77: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 22:06:18.83 ID:y9TJR5Zc0
>>48
レベルによるんだと思う
英語をそのまま英語で理解できるまでは訳すしかないかな、と
リスニングのトレーニングが進むと嫌でも英語そのまま理解する頭に切り替わる
81: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 22:19:16.99 ID:WDAmSK7F0
>>77
逆にむしろ最初から訳すのは一切やめたほうがいいと思う。
日本語⇔英語を訳すのは難しいにも関わらず、もはや自動翻訳で置き換え可能だから、訓練しても何もいいことがない。
82: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 22:30:33.14 ID:NUpIjudr0
>>48
感情まで翻訳するからな。
あれは本来やらないほうが良いんだけどな。
49: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 20:32:14.41 ID:VRMk1U3G0
英語で会話してるときはわざわざ頭の中で日本語に翻訳したりせんな
日本語の小説読んで脳内で音が映像になるのと同じで、英語をそのままイメージの中で映像として出力する感じ
51: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 20:35:49.97 ID:wj2uy1W90
英語の授業は日本語に意訳するより
直訳させてあげたほうがいいよな
53: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 20:43:13.36 ID:LHZlQHuo0
戸田なっちゃんの字幕でなんの問題もない
そもそも原語が判らんし
62: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 21:21:41.44 ID:X0yvwa9O0
>>53
映画は映像シーン内にセリフを入れなきゃいけないから、主旨が変わらない程度に省いてある
逆に言えば、英語は字幕以上に詳細で豊かな表現で言ってる
これは音楽も同じで、英語の歌は我々が想像する以上に詳細で表現が豊か
だから、欧米人がJポップの歌詞を見ると「幼稚園児向けの歌か?」ってぐらいスカスカ
67: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 21:26:03.00 ID:WErnNdRA0
>>62
米言語学者がPOPsの歌詞の幼稚っぷりに苦言を呈してる記事を結構前に見たけど
54: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 20:48:12.79 ID:K8YKQotc0
違う言語、文化背景も違うんだから全ての語句に対応する言葉がある訳じゃないからな
正確に訳して意味が通らなくなったら本末転倒
55: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 20:50:06.26 ID:qBACnekj0
英語に限らずコミュニケーションって、
フィーリング→確認→応答→フィーリングって感じで進むもんだものな
56: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 20:52:27.31 ID:WErnNdRA0
ヒアリングスピーキングだけどLとRの違い
58: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 21:02:06.76 ID:Uu3v8Snq0
>>56
発音し分けられる音は聞き分けられる、って聞いたことある。聞くの難しい人は発音練習したらいいのかも。
61: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 21:19:57.52 ID:62b9MveE0
オーケーとハマチだけで良いんだよ
65: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 21:25:24.76 ID:vOwwXk2H0
タメィゴゥ
66: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 21:25:46.62 ID:jrNDe3kM0
>motorboating
そういうの海外ミームを追っかけてないと身につかないだろうねw
68: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 21:32:30.92 ID:hjI7IOt70
三単現のsつけ忘れ
完了形を使うところで過去形
前置詞の取り違え
この辺やらかしてもだいたい通じる
69: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 21:38:13.90 ID:S+1/9XKf0
そもそも パンは太る とか俺鰻 とか言語の成り立ちが違うから正確に訳す必要もない
70: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 21:38:43.63 ID:+PK4jF+U0
Your soldiers are nothing
ただのカカシですな
72: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 21:41:50.39 ID:jrNDe3kM0
I’m fine thank you.とか塩対応にも程があるw
73: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 21:46:16.05 ID:NjoOyBkE0
this is a pen.
こんなこと言う機会ってエージェントの尋問受けたときくらいだろ
75: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 21:54:59.48 ID:43sPOwx20
Your English leaves nothing to be desired.
Google「あなたの英語は申し分ありません」
DeepL「あなたの英語力では何もできません」
79: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 22:14:54.49 ID:4iad3U530
>>75
こっちで試したらdeeplは「あなたの英語には何の不満もない。」だったぞ
76: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 22:02:40.83 ID:B+PkFT5D0
大学まで出て英会話全然ダメだったけど、無課金でduolingoを3年やったら、突如喋れるようなってワロタ
英文法とかどうでもいいってこった
80: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 22:17:32.19 ID:1JkVLYWk0
英語ができるようになりたければ日本語で理解しようとするな、英英辞典で英語のまま理解しろって言われたわ
83: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 22:32:21.04 ID:ZCiUSV4x0
>>80
そう言う人もいるけど、はっきり無謀、もしくは非効率だと思う
単語レベルだと最初は訳した方が意味取りやすいし、定着しやすい
辞書の訳をまんま覚えられるわけもなく、実例通して何回も見てればニュアンス摑めて言語化せずに分かるようになるよ
カタカナ化してるような単語なら頭の中でわざわざ文章化しないだろ?
ただ、そういう風に覚えた単語を英英で確認してみるのは有用
昔、breakfastを英英で引いてみて、朝飯じゃなかったのはビックリした。辞書によっては朝飯の意味しか書いてないのもあったけど
84: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 22:33:23.07 ID:JRPvAVH00
ニューヨークの乞食は英語できるけど貧乏なんだよな
85: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 22:45:26.75 ID:XQgdHpv50
超訳とかいうのが流行ったよな
86: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 22:47:01.14 ID:/Y7Oha710
マックは向こうではMCDと略します
87: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 22:59:41.96 ID:To9u0JWu0
と言っても英標ぐらい読めないと古い原書なんて読めないよ
88: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 23:18:38.29 ID:5fzW53540
・中国や北朝鮮の軍隊
21世紀になってから、
外国になんの正義もなく侵略して、
民間人を虐殺したって事実は無い。
・アメリカ、イギリスの軍隊
21世紀になってからも
イスラム世界で民間人を虐殺し放題。
下手すると1千万人以上殺してる。
・ジャップ
アメリカ、イギリスはまともな国!
中国、北朝鮮はキチガイ!!
これを洗脳といわずして、何といおうか
89: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 23:41:06.34 ID:p6JA/NU10
Don’t feel,think!
90: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 23:49:30.69 ID:9JsGIPYI0
A fish said when he crashed into a wall in the river.
Damn!
91: 英語風船の名無しさん 2023/09/03(日) 23:55:32.22 ID:PRuuaMTi0
出川イングリッシュ最強ですか
92: 英語風船の名無しさん 2023/09/04(月) 00:08:31.39 ID:cDcaoByQ0
スラングとかあるやん
96: 英語風船の名無しさん 2023/09/04(月) 00:39:09.66 ID:V+17X1Jk0
>>92
毎日waiwai問題の時に「日本の高校生はウサギのようにセックスをする」ってのがあって、なんだろうと思ってたのだが、後からfuck like rabbitsが「いっぱいセックスする」のスラングだってのを知って納得した
94: 英語風船の名無しさん 2023/09/04(月) 00:22:49.16 ID:5p1TR65j0
私はウナギ
Oh!? Are you Unagi?
I’ll go for Unagi.
えっ!?どこ行くの?
95: 英語風船の名無しさん 2023/09/04(月) 00:36:19.37 ID:9yjorPF40
最近は優秀なAI翻訳アプリやChatGPTがあるから助かるわ
結構微妙なニュアンスも英語で表現できるし、英語の先生要らなくなった
98: 英語風船の名無しさん 2023/09/04(月) 00:54:00.45 ID:BkTRpBMr0
聞くだけなら、ある程度フィーリングてかニュアンス次第なのも多いし、それでなんとかなる時も多いけど、↓みたいなのは文法知らないとかなりキツイだろ
Tell me when he comes.
(彼が来たら教えて)
Tell me when he will come.
(彼がいつ来るか教えて)
Google翻訳はいけたけど、Deeplは誤訳しやがった
中学で習うようなもんなのに
そもそも文法知らないと文章組み立てられんは
100: 英語風船の名無しさん 2023/09/04(月) 01:07:37.34 ID:Yr79K90H0
つーか、何処の国の言葉でもそうだよ
そこそこいろんな国行ってビジネスとかしてたから、そんなもん
ただし対面で感情を表せる、読み取れるって条件だけはクリアしていれば、の話だけど
101: 英語風船の名無しさん 2023/09/04(月) 01:09:10.00 ID:AqqaFFjG0
I can 〇〇と
I can’t 〇〇の聞き分けができない
あいつらなんでこんな微妙なの聞き分けられるんだ?
103: 英語風船の名無しさん 2023/09/04(月) 01:12:56.90 ID:60JqNXig0
>>101
アイキャン
アイカンㇳ
104: 英語風船の名無しさん 2023/09/04(月) 01:22:46.92 ID:Ap940ni00
>>101
聞き分けてもらう必要がないから発音してないの
続く分で分かるでしょ
108: 英語風船の名無しさん 2023/09/04(月) 01:41:55.95 ID:tmtrgIgg0
>>101
日本人は語尾の子音の発音も聴き取りも下手みたい(´・ω・`)
115: 英語風船の名無しさん 2023/09/04(月) 02:43:08.97 ID:Tev71Azh0
>>101
聞こえないんじゃない。最初から言ってないんだ
116: 英語風船の名無しさん 2023/09/04(月) 03:36:42.11 ID:OgTAGSJ40
>>101
その二つは強調するところが違うからなあ
あまり単語で聞き分けてないんじゃないか
123: 英語風船の名無しさん 2023/09/04(月) 07:05:57.74 ID:/xU5baOf0
>>101
アイ (kン)
アイ キャーン(t)
canの発声はごく一瞬だけ、can’t は気持ち長めになるので「キャン」と聞こえたらcan’t
って誰かが言ってた
129: 英語風船の名無しさん 2023/09/04(月) 12:29:55.01 ID:/AvNUswc0
>>123
長さも変わらん人はいるけど確実に抑えられるのは強さ
can’tの部分は強めに言う
102: 英語風船の名無しさん 2023/09/04(月) 01:10:13.70 ID:R1kI+jGL0
フィーリングで理解はできても、フィーリングで話したらルー大柴だろ
105: 英語風船の名無しさん 2023/09/04(月) 01:23:59.61 ID:ofcveaMD0
そいつはコトだな!
106: 英語風船の名無しさん 2023/09/04(月) 01:33:50.47 ID:zNMs4mOV0
ムリムリ日本語の正しい流れに変化させようとするから
おかしくなんだよ普通に言葉の順番に理解させるのが良い
107: 英語風船の名無しさん 2023/09/04(月) 01:38:44.85 ID:pK0f40Ho0
日常会話ならそれでいいが、ビジネスなら正確に理解しとけ
痛い目にあったワイが言うから間違いない
111: 英語風船の名無しさん 2023/09/04(月) 02:21:28.99 ID:zNMs4mOV0
>>107
気の利いた会社だったら海外とのビジネスをする場合は
ビジネス専用の通訳雇うんだけどね
担当の社員がどんなに語学力があったとしても
109: 英語風船の名無しさん 2023/09/04(月) 01:54:48.24 ID:2dZrLel80
'tなんてそもそも発声する概念ないだろ
110: 英語風船の名無しさん 2023/09/04(月) 02:12:01.00 ID:x9F4tLTS0
観光立国目指すなら、国民全員英語話せるようになるよう
国は教育や勉強のサポートに力入れろよ
ほんと間抜け政府だな
114: 英語風船の名無しさん 2023/09/04(月) 02:32:46.07 ID:ZV0q+6Ht0
>>110
お前が喋れないだけで、高校カリキュラムでもそれなりに喋れるぞ
F欄大でも英会話は最重要単位だからな
112: 英語風船の名無しさん 2023/09/04(月) 02:30:20.24 ID:OgTAGSJ40
英語慣れしてきたら訳さずに読むようになるものじゃないのか
119: 英語風船の名無しさん 2023/09/04(月) 05:09:11.62 ID:S6NbiGHD0
三単現Sをつけないとネイティブには「赤ん坊か原始人」が
喋っているように聞こえるんだって
オレ オマエ ウマソウ オマエ タベル みたいなw
122: 英語風船の名無しさん 2023/09/04(月) 06:18:04.58 ID:B3yHNUpd0
海外から帰った奴が、英語を話せないはずなのに現地人と友達になって交流してきた話しをする感じか
124: 英語風船の名無しさん 2023/09/04(月) 07:57:33.63 ID:HuRwEyyv0
electionと
erectionの聞き分けができない
125: 英語風船の名無しさん 2023/09/04(月) 08:43:28.96 ID:6xHVkMPQ0
京大みたいに単語力1万もない初級者に翻訳家仕事みたいな無駄に複雑な和訳させるしな
ほんとアホだよ
126: 英語風船の名無しさん 2023/09/04(月) 12:11:22.56 ID:F4iS7qrb0
そうなんですけど、それも訓練だからね
日本語を介さないで英語にするのは絵を見て英語を言う訓練がいい
そしてそっちのほうが簡単に覚えて忘れない
訓練の一つになるけど、優しい単語でいう訓練かな ほんとうは自分が使える単語で表現することは当たり前なんだけど
難しくしたがるのが日本人と日本の教育だからね
だから、「朝飯前だ」をbefore breakfastって言いたがるんですよ very easyでいいじゃん
127: 英語風船の名無しさん 2023/09/04(月) 12:16:38.29 ID:F4iS7qrb0
少しは気が楽になる方法はフィリピン英語でも聞くこと
これでいいのかって思うからw いいんですよ
でも日本人て流暢なアメリカ英語で話すのも気恥ずかしいし、アジアのおかしげな英語で話すのはバカにされそうって思ってしまうんだよな
134: 英語風船の名無しさん 2023/09/04(月) 14:59:02.10 ID:O8CE6eUB0
奈津子「しってた」
このまとめにコメント

It is perfectly fine to understand English more through “feeling" rather than aiming for precise translation. Language is a tool for communication, and the most important thing is to convey the message. Here are some points to consider:
1. Understanding the Context: When trying to understand the meaning of words, it is important to utilize the context. You can infer the meaning of words from the context.
2. Imitating Native Speakers: By imitating the way native speakers speak and express themselves, you can grasp the “feeling" of the language.
3. Natural Learning: Learning the language in natural situations can help you understand the “feeling" of the language better. For instance, you can learn through movies or music.
4. Practice and Experience: Using the language to communicate in real-life situations can help you acquire the “feeling" of the language.
However, precise translation and understanding of grammar are also important. In certain situations or for specific purposes (e.g., formal documents or academic texts), precision may be required when using the language.
英語学習に関連するおすすめの記事まとめ
ENGLISH BALLOONでは、英語学習に関するさまざまな情報を発信しています。
英会話教室に関するおすすめの記事
英会話教室・オンライン英会話の解説・評判
英会話教室・オンライン英会話の解説・評判
子ども英会話に関するおすすめの記事
子ども英会話の解説・評判
子ども英会話の解説・評判
英語コーチングに関するおすすめの記事
英語コーチングの解説・評判
英語コーチングの解説・評判
その他の記事については各カテゴリページをご覧ください🙂
![]() | ![]() |