【まとめ】受験英語の複雑な構文って実際使わなくね
受験英語の複雑な構文って実際使わなくね

1: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 09:46:41.08 ID:bPgBmA6Ar
英字新聞読んでてもそう思った
日本の受験英語は無駄が多いんだよぁ
2: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 09:47:35.93 ID:cOPn+8Tf0
無駄なことでもハイと言ってやる奴を増やすのが受験や
それすらもできないやつはこの国に要らん
6: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 09:49:16.18 ID:bPgBmA6Ar
>>2
っぱ奴隷育成国家だからこうなるか
だから日本人は英語話せないガリ勉チー牛の巣窟になる
3: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 09:47:41.80 ID:9RaIALr/0
受験に必要だからやるだけだし
4: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 09:48:51.56 ID:a31jyF6u0
英語として使うのやなくて日本での試験で使うんやそういうもんや
5: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 09:49:09.23 ID:J2sMIlTz0
複雑ではない
7: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 09:49:58.25 ID:yI8w/3pWd
無駄だから何?
10: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 09:52:14.27 ID:bPgBmA6Ar
>>7
難易度下げて問題量上げた方が良い
特に早慶上理
11: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 09:54:10.16 ID:yI8w/3pWd
>>10
複雑だからといって難しく感じたことないけど
13: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 09:55:59.73 ID:bPgBmA6Ar
>>11
難易度どうこうじゃねーんだわ
ネイティブですら使わない言い回しを出すないう訳
22: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 10:03:23.13 ID:yI8w/3pWd
>>13
えぇ…君が先に難易度どうこうの話したんやで?
後から「ネイティブですら使わない言い回しを出すないう訳」とか言われても前レスと脈略ねーし
受験英語以前に己の知能に問題意識持ってくれ
31: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 10:08:00.40 ID:bPgBmA6Ar
>>22
使わない問題出すんじゃなくて実践的な問題を出せちゅうことや
8: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 09:50:35.17 ID:bPgBmA6Ar
Mobile phone users seem to direct all their attention toward the person on the other end of the line, being unaware of the disturbance it causes those around them.
30: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 10:07:58.85 ID:rNFoPKwP0
もしかして>>8を受験英語特有の複雑な文章の例として挙げてるんか?
だったら根本的に英語力が全然不足してるなとしか思わん
34: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 10:10:35.47 ID:cfQdh2ZP0
>>30
歩きスマホヤバいって話しとるんか?これ
ちょっと和訳してくれないか?
35: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 10:12:00.45 ID:tVhLssNq0
>>8
これが難しく感じるのによく英字新聞読めるな
子供新聞でも読んどるんか
41: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 10:18:45.79 ID:bPgBmA6Ar
>>35
普通の英字新聞やで
43: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 10:21:20.83 ID:WHf5N1NS0
>>41
英文熟考の上とか関係詞や分詞構文のような基本の英文しか載ってなかったろ
これ難しい言うやつが英字新聞読んでるは草
せめて倒置とか省略があら下の方の英文あげろよ
44: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 10:26:08.21 ID:bPgBmA6Ar
>>43
下もあるんか?
知らんかった
37: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 10:13:53.85 ID:WHf5N1NS0
>>8
これ竹岡の英文熟考上に載ってたやつだろ
50: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 10:36:40.41 ID:kXnxDUnb0
>>8
これなんてかいてんの?
9: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 09:51:06.71 ID:bPgBmA6Ar
例えば上の文章とか日本語でも意味不明
12: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 09:55:16.13 ID:yGtML8b60
通じれば良いしな
流暢ではないけどカタコトで簡単な会話くらいなら出来る
14: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 09:56:02.08 ID:a31jyF6u0
上智大の入試が毎度ヘンテコなテーマで訳しにくいと聞いたわ
17: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 10:00:28.66 ID:bPgBmA6Ar
>>14
日本語訳になると二重で難しくなるみたい
帰国子女でも和訳は落とす傾向あり
15: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 09:57:28.94 ID:MTOkCofj0
英語は文法がムズすぎて中1で挫折したわ
ロシア語は1年でほぼ文法マスターできたのに
18: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 10:01:11.35 ID:bPgBmA6Ar
>>15
ロシア語って文法簡単なん?
巷だと世界一難しい言語らしいが
16: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 09:58:35.17 ID:mSPR/tfY0
それを考えれる頭を見てんじゃね
使えるかどうかってよりは
京大の入試問題とか使えないの典型だろ
20: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 10:01:50.53 ID:bPgBmA6Ar
>>16
京大の和訳とか見るだけでやる気無くすよ
19: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 10:01:28.66 ID:YVvHLFmU0
英語力そのものでなくて英語を題材にした国語力や一般知能のテストやから
21: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 10:02:14.16 ID:Gz1iMFSWK
今じゃ全く使われないような単語とかイディオムとかも普通に教えてるよな
23: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 10:03:58.93 ID:bPgBmA6Ar
>>21
アメリカ人が一生使わない熟語を覚える意味よな
24: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 10:05:07.67 ID:CjNbjnc/a
そうやっていちゃもんつけて逃げるんだな君
25: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 10:05:59.12 ID:PtOjkgQz0
大学が求める英語は英字新聞みたいな簡単な文章が大量に乗ってるのをひたすら読めるかどうかやなくて
クッソお堅い文章だらけの論文やら専門書やらを読む下地を作れてるかどうかやぞ
26: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 10:06:13.12 ID:G5S7Z2BY0
ビジネスや新聞程度では見かけんけどあちらの小難しいインテリ向けの本や論文とか読むには必要なんやろ
48: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 10:35:00.87 ID:bPgBmA6Ar
>>26
お堅い文法重視になるから英語嫌いになる奴多そう
27: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 10:06:38.42 ID:dSUyD4O10
何処の大学にも大学受験で英語を用するのがそもそもの間違い
国語か英語かの選択式のしろや
28: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 10:07:09.01 ID:NMTL4wXb0
大学でアカデミックな文章読むための英語なんやから必要やで
deepL翻訳使うから要らんって言うなら否定はせんが
29: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 10:07:56.81 ID:8jTL/zsn0
ネイティブがput in off知らないって言ってたな
32: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 10:09:59.30 ID:x7LyvRDs0
でも政府は義務教育で英会話できねーなんでやーって言ってるのがほんま草
もう小中英語採点教科から外してCEのみにして、文法高校からやったがええんちゃうか
39: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 10:17:16.96 ID:bPgBmA6Ar
>>32
英会話はどうでもいいだろ
帰国子女と一部の金持ち以外はやる必要無し
42: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 10:19:17.33 ID:x7LyvRDs0
>>39
文科省と指導要領作ったおっさん等に言って
33: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 10:10:16.22 ID:PtOjkgQz0
専門書とかさらっとラテン語由来の単語使ったりしとるからな
英語圏の人たちは古典としてラテン語の授業あったりするらしいから
割と高学歴層は慣れとるらしいけど始めてみたときは「こんなの習ってない…😭」と思いながらググるしか無かったわ
40: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 10:18:08.03 ID:bPgBmA6Ar
>>33
アメリカ人でも本読む習慣ない人は溶けないよな多分
36: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 10:13:25.47 ID:cfQdh2ZP0
匿名の危険性について言っとるんかこれ🤔
38: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 10:17:08.62 ID:byt2ztoz0
電話を使う人はその人に注意を向けるから、周りの妨害に気づかない
45: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 10:26:08.74 ID:Wk+bLiBN0
文法なんかよりもリスニング壊滅させてるのが癌だわ
ネイティブがサラサラ~と流してるところ
いちいち一語一語立ち止まって考えさせて理解するまで先に進ませない
一生英語が身につかない呪いかけてるようなもんだわ
47: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 10:34:09.07 ID:bPgBmA6Ar
>>45
とーふるとかいうやらのリスニングは長時間一気にに聞くらしいな
52: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 10:45:24.17 ID:gaB4agI80
>>45
今の英語リスニングは後半結構な長さ聞かせるやん
46: 英語風船の名無しさん 2022/06/12(日) 10:31:00.25 ID:x7LyvRDs0
結局実生活で雑な英語身につける前に採点科目として認知する場合が多いから数学的なノリになるよな
まあ今の小学校英語で幾分マシになってきた感はあるけど、中1ギャップで大半死亡よ
英語学習に関連するおすすめの記事まとめ
ENGLISH BALLOONでは、英語学習に関するさまざまな情報を発信しています。
英会話教室に関するおすすめの記事
英会話教室・オンライン英会話の解説・評判
英会話教室・オンライン英会話の解説・評判
子ども英会話に関するおすすめの記事
子ども英会話の解説・評判
子ども英会話の解説・評判
英語コーチングに関するおすすめの記事
英語コーチングの解説・評判
英語コーチングの解説・評判
その他の記事については各カテゴリページをご覧ください🙂
![]() | ![]() |